セッションの流れ
初回のカウンセリングから始まり、ご自身の吃音を把握し管理していけるようセッションを行います。
改善までの流れを以下に記しました。 ※各段階の期間は個人差があります。
1.カウンセリング
吃音時の発声器官の動き(呼吸の仕方、声の出し方等)を見ていき発声の分析を行い、お一人お一人に合った改善案を提案します。
2.セッションの開始
発声法、エクササイズを用いてプログラムを組み、セッションを進めていきます。
3.ウィークポイントの強化
発声の中でウィークポイント(弱点)となっているところ(例:呼吸の浅深など)を確認し、強化していきます。発語改善の基礎となる部分です。
4.非吃音発声法の練習
ウィークポイントを改善しながら非吃音発声法を学びます。個人差はありますが、この頃から吃音の軽減が見られます。
※非吃音発声法とは
5.吃音管理
非吃音発声法を用いながら、吃音をコントロールできる発声法を身につけていきます。
6.吃音改善
様々な場面において吃音コントロールが使えるように、日常生活において実際に使っていきながら改善を確実なものへと進めていきます。
日常生活においてのコントロールが安定してくれば吃音による生活への支障はほぼなくなります。