家でできること 子どもの吃音

吃音のある子どもと話すときの7つのヒント

d30a71f5e4806b7d2e3afc84dbfe429f_s

吃音をお持ちのお子さんとの接し方について

 

 

吃音を持つお子様の保護者の方から、メールやお電話にてお問い合わせをいただいております。

 

 

その際にお伝えしている望ましい環境について、アメリカ吃音財団の

「子どもと話すときの7つのヒント」をご紹介しています。

 

 

以下、ご参考になさって下さい。

 

子どもと話すときの7つのヒント
アメリカ吃音財団

 

1、ゆったり話す

 

時々休みながら、ゆとりをもってお子さんと話して下さい。

 

あなたが話すときは、お子さんが話した後、少し間を置いてから話すようにしてください。

 

あなた自身が楽にリラックスして話すという事はとても有効で、
「落ち着きなさい」や「ゆっくりもう一度言って」などのアドバイスよりも、はるかに効果的です。

 

子どもたちによっては、ゆったりした時間を取り入れてあげる期間を持つ事も良いでしょう。

2、十分に聞いてあげて下さい。

 

お子さんの話を聞き、注意を傾けるための時間を増やしていきましょう。

 

お子さんが話している間は他の事を何もしないという意味ではありません。

3、質問について

 

質問するという事は、日常の当たり前のことですが、連続して質問するのは控えましょう。

 

お子さんが何か言った時には、コメントをしてあげるのは良いです。
そして、待つ事です。

4、順番に交代しましょう。

 

家族全員が順番に交代して話したり聞いたりしましょう。

 

ちゃんと聞いてもらっている時には、お子さんは楽に話せるのです。

5、自信をつける事。

 

自信をつけるために励ましの言葉を用いましょう。

 

例えば、ただ「すごいね!」と言うより、
「おもちゃの片付け方が上手ね!とっても助かるわ。」などと言ってあげる等。

 

運動能力や整理整頓、しっかりしていることやよく周りを見ていることなど、話すこととは関係ない強みを褒めてあげて下さい。

 

 

6、特別な時間。

 

毎日決まった時間にお子さんだけに意識を向けるひとときを持って下さい。

 

(テレビやi padやiPhoneなどを用いない)この静かで落ち着いた時間は、お子さんの自信を培います。

 

たった5分でも変化をもたらす事ができます。

 

 

 

7、通常の規則を用いましょう。

 

吃音のないお子さんと同じように、育てましょう。

 

保護者様自身も楽にいきましょう

 

 

また、お話を伺う中で、(特にお母さん)に感じることは、

育児や家事、またはお仕事などで保護者様もお疲れになられていることです。

 

 

お子様はもちろん、保護者様に関わるプレッシャーも少なくし、

楽に自然体にお過ごしになられることをご提案させていただきます。

 

 

大人である私たちもありのままの自分を大切にし、認めていきましょう。

そのような姿勢がお子さんにも自然に伝わります。

  • この記事を書いた人

畦地 泰夫

東京吃音改善研究所代表。公認心理師。国際流暢性学会(IFA)会員。日本吃音流暢性障害学会会員。日本コミュニケーション障害学会会員。1人ひとりに合わせた吃音改善を掲げ東京吃音改善研究所を設立。吃音症、社交不安障害のカウンセリング実績は1万回以上。

よく読まれている記事

1

吃音があることにより就活の面接で悩む人はたくさんいます。吃音がある人にとって、就活は人生の中で最も苦手な場面と言っても過言ではありません。 そのため吃音がある多くの人は「吃音があっても就職できるのか? ...

2

10代 男性 セッション開始前までは、吃音がひどく、対処法もわからず毎日頭の中に「吃り」という言葉が浮かんでいた。 セッションを通じて具体的にフィジカル面だけでなく「吃音」への心持ちが変わった。 学校 ...

3

吃音に悩む人は、仕事の電話で吃音のために会社名が言えないことの不安を抱えていたり、プレゼンなどの発表場面に何日も前から心配していることも少なくありません。 時には、ずっと吃音のことばかり考えてしまうこ ...

4

この度、集英社マーガレットの新連載・花松あやか先生の作品「蕾とメテオ」への取材協力させていただきました! 吃音についてお話しさせていただく素敵な機会をいただいたことに感謝しています。 拝読させていただ ...

5

30代 女性 最初ここに通う前は、上手く話せず、電話すらちゃんととれない自分にすごく苦しんでいました。もっと上手に話せたら・・・普通の人みたいに何も気にせず楽に話せたらどんなに良いだろう・・・そういう ...

6

受講後4年が経過された方に、フォローアップセッションを行いました 4年半前に東京吃音改善研究所の吃音改善セッションを受講されていた野呂さん(仮名)。 今回は、その後の経過についてLINEでのフォローア ...

7

吃音で大学生活が不安で、どうしたらいいのか悩んでいるあなたへ 吃音さえなければ 「なぜ、言葉が詰まるのだろう?吃音さえなければ、もっと楽しく過ごせるのに。」と考えている大学生は少なくありません。 10 ...

-家でできること, 子どもの吃音
-, , , , , , ,