吃音の治療

吃音(どもり)治療|現状2+1の手法

The ladder to sky

吃音(どもり)治療|現状の2つの手法

現在、日本の吃音(どもり)の治療の手法として知られているものには間接法と直接法があります。
間接法とは直接言的な言葉の訓練を行わない手法で、幼児期の環境調整やメンタルリハーサル法などがこれに当たります。

直接法とは、吃音緩和、流暢性形成、そして二つを組み合わせた統合的アプローチなど、直接的に発話の訓練を行う方法です。

また、近年は成人吃音で認知行動療法も取り入れられています。

間接法のメリットとしては、吃音(どもり)を意識させないことですが、
デメリットとしては効果が出るまでに時間を要します

直接法のメリットとしては対処法としてすぐに始められますが、
デメリットとして吃音を意識することにより効果が留まってしまうこともあります。

 

社交不安への対応としての包括的支援を必要な場合に用いていくのも良いでしょう。
どの方法で進めていくべきかは、当事者の状況によって決めていけば良いので、まずは自分の吃音がどのような状態なのかを知ることが大切です。

また、一辺倒な考え方で「この手法で吃音は治療できる!」というのは好ましくありません。

なぜなら、前述したように吃音は人によって置かれている環境や進展度合いが違いますし、世界においても100%の効果を確立した手法は存在しないからです。
ですが、吃音についてわかってきている事も多くあります。

吃音改善を通じてエビデンスに基づいた改善に必要な知識を得ていくのも大事なことです。

本人の環境や吃音を把握した上で吃音を治療するために、どの手法を用いて改善を行っていけば良いか決めていけば良いのです。
東京吃音改善研究所では、従来の手法に固執する事なく吃音が出ない状態を構築していく吃音の管理を目指しています。

一人一人に合わせた直接法、認知行動の他、そのメソッドは国内と海外の様々な手法を基に構成されています。
最終的にはあなたが吃音のない話し方ができるように定着させていき、吃音から解放されることを目指します。
吃音を持つ当事者の様々な困難な状況を理解し、一緒になって進めていく改善、治療こそが良い形だと考えています。

最後まで一緒に歩んでいけるよう受講者様との絆を大切にし運営しています。

  • この記事を書いた人

畦地 泰夫

東京吃音改善研究所代表。公認心理師。国際流暢性学会(IFA)会員。日本吃音流暢性障害学会会員。日本コミュニケーション障害学会会員。1人ひとりに合わせた吃音改善を掲げ東京吃音改善研究所を設立。吃音症、社交不安障害のカウンセリング実績は1万回以上。

よく読まれている記事

1

吃音があることにより就活の面接で悩む人はたくさんいます。吃音がある人にとって、就活は人生の中で最も苦手な場面と言っても過言ではありません。 そのため吃音がある多くの人は「吃音があっても就職できるのか? ...

2

10代 男性 セッション開始前までは、吃音がひどく、対処法もわからず毎日頭の中に「吃り」という言葉が浮かんでいた。 セッションを通じて具体的にフィジカル面だけでなく「吃音」への心持ちが変わった。 学校 ...

3

吃音に悩む人は、仕事の電話で吃音のために会社名が言えないことの不安を抱えていたり、プレゼンなどの発表場面に何日も前から心配していることも少なくありません。 時には、ずっと吃音のことばかり考えてしまうこ ...

4

2023年7月からYouTubeで始まりました「吃音アニメ」という吃音のアニメ作品への制作協力をしています。 吃音を持つたくさんのキャラクターが様々な物語を展開する1話完結のアニメです。 YouTub ...

5

30代 女性 最初ここに通う前は、上手く話せず、電話すらちゃんととれない自分にすごく苦しんでいました。もっと上手に話せたら・・・普通の人みたいに何も気にせず楽に話せたらどんなに良いだろう・・・そういう ...

6

受講後4年が経過された方に、フォローアップセッションを行いました 4年半前に東京吃音改善研究所の吃音改善セッションを受講されていた野呂さん(仮名)。 今回は、その後の経過についてLINEでのフォローア ...

7

吃音で大学生活が不安で、どうしたらいいのか悩んでいるあなたへ 吃音さえなければ 「なぜ、言葉が詰まるのだろう?吃音さえなければ、もっと楽しく過ごせるのに。」と考えている大学生は少なくありません。 10 ...

-吃音の治療
-, , , , ,