畦地 泰夫

東京吃音改善研究所代表。公認心理師。国際流暢性学会(IFA)会員。日本吃音流暢性障害学会会員。日本コミュニケーション障害学会会員。1人ひとりに合わせた吃音改善を掲げ東京吃音改善研究所を設立。吃音症、社交不安障害のカウンセリング実績は1万回以上。

家でできること

マインドフルネストレーニングについて

先日の学会講演では、マインドフルネスについて、同志社大学心理学部の武藤教授がお話をしてくださいました。 マインドフルネスとは何なのでしょうか? マインドフルネスの第一人者である、マサチューセッツ大学医 ...

受講者の声

回復への経過 vol.2

もう一名の方のプロセスをご紹介します 10代 女性 彼女は約4ヶ月ほどセッションを受講されました。 現在は、成功体験を重ねている最中です。 とても努力をされる方で、練習を重ねて実践していく中で成功する ...

受講者の声

回復への経過

受講者様の回復のプロセスをご紹介します。 当然のことながら吃音の問題は個人差があり、誰もが一様に同じ方法で改善されるわけではありません。一人一人の取り組みの中で、それぞれの成功体験を経て改善は進みます ...

みんなの疑問

吃音はなぜ悪化するのか?その理由として考えられること

「一時は良くなっていたのに、なぜ最近、どもりがひどくなったのだろう?」と得体の知れない吃音の波に悩まされている人も多いです。 吃音はなぜ悪化するのでしょうか? この記事では、吃音の悪化要因についてわか ...

吃音の症状と種類 吃音の治し方・対処法

難発(無声)の吃音症状を克服していくために

吃音の難発症状によって、初対面の挨拶で自分の名前が言えなかったり、会社の社名が言えなかったりします。これにより、恥ずかしい思いをしたり、時には相手に誤解を与えてしまったりすることもあるでしょう。 そこ ...

重症度・検査

吃音(どもり)の検査方法と種類について徹底解説

吃音を持つ人は、症状が少なくて悩みが深い方もいれば、どもる回数は多いものの、そこまで気にしない人もいます。 また、吃音の症状に関しても、言葉を連発して発語する人や、言葉が出てこない(難発)方など、人に ...

吃音の定義

言葉がつっかえる、第一声が出てこないのは吃音症かもしれません

「最近、第一声が出てこない」「話しているとかんでしまう」といった症状を感じたことはありませんでしょうか?もし、心当たりがある場合、それは吃音症かもしれません。 ただ、具体的な判断基準がなければ、これを ...