軟起声のやり方(記事付き動画)
はい、では軟起声について、実際に音を出していきたいと思います。
「軟起声とは」ということに関しては、短い記事がありますのでブログの方をご参考になさって下さい。
では、実際に音を出していきます。
例えば、畳(たたみ)という言葉を発するときにですね、
第一声からですね、強く出してしまうと、
「た、たたみ」 こういう風になりますね。
「たたみ」ですね。
この、最初ですね、難発が出やすくなります。
図にすると、最初から強い音で出していくと、こういうことですね。
参考資料:東京吃音改善研究所
無音からいきなり強い音で「た」という風にね。
ここで難発が起こりやすくなりますので、ですので最初ですね、柔らかく出していく。
小さい音から大きい音に出していくように、「たたみ」 「たたみ」という風に出していきます。
参考資料:東京吃音改善研究所
で、このときにですね、口先にあまり意識を向けすぎると、逆に固くなってしまいますので、自分の出してる音をですね、耳で捉えるようにしていくと「たたみ」「たたみ」という風にしていくと、やり易いかと思います。
そして、練習をしていただいて、実際に使う時のポイントとしてはですね、
「あまり(声を)出すことに意識しすぎない」
これはですね、意識をあまり強くすることによって吃音への意識が強くなるんですね。
こうするとまた逆効果ですので、まあナチュラルにですね、ちょっと軽く考えながら出していく方が効果的だと思います。
個人差はあると思いますが、ぜひやってみてください!
頑張って下さい!