コラム

吃音(きつおん)を知って下さい。

吃音(きつおん)を知らない人へ。



この記事をお読みくださりありがとうございます。
私は、東京吃音改善研究所の畦地(あぜち)と申します。


突然ですが、あなたは「吃音(きつおん)」という言葉を知っていましたか?
もしかしたら、「どもり」という言葉には聞き覚えがあるかもしれません。

 

 

人口の1%と言われるこの症状を持つ方々は、周りが思っている以上に生活上で困難を抱えています。

 

外から見るとわかりませんが、本人の中で起こっていることは深刻なのです。



ちなみに、第83回アカデミー賞作品賞の他、多くの映画賞を受賞した映画

「英国王のスピーチ」に、吃音を持つ人が感じる空気感が描かれています。

吃音で悩むイギリス王ジョージ6世をテーマに描かれた作品です。

 

Colin_Firth_and_Helena_Bonham_Carter_filming参照:WIKIMEDIA COMMONS

 

素晴らしい作品なのでまだご覧になっていない方はぜひ観てみてください。

 

 

 

本題に戻ります。


吃音・どもりとは、言葉がつっかえたりして言葉を発することが困難な状態、どもることをいいます。

今まで、吃音をもつ人に会ったことがあるという方もいるかもしれませんが、
実は吃音についてよく知らないという方も多いのではないでしょうか?

よくわからない人にとっては、ちょっとかんでしまっただけとか、焦ってるだけと捉えがちですが、それは違います。

一体どういうものなのか、ここで吃音について簡単に説明します。

 

 

 

「思うように言葉が出てこなくて話せない」

「特定の言葉が発せられない」

「言葉が連発して発せられる」

これらの症状は、吃音の主な症状ですが、
ただ慌ててそうなっているわけではありません。

なぜなら、自分の意志で落ち着いて丁寧に話そうとしても、言葉がまったく出てこなかったり、絞り出すように出しても自分の話そうとする言葉が出てこないことがあるからです。

 

 

 

吃音症状の一つである「言葉が出てこない」という感覚に特徴があります。

その症状は、まるで何かに喉を固められたかのように、言葉が発することができないのです。

 

 

 

実際には運動機能の障害ではありませんが、原因はまだわかっていません。

 

 

 

吃音は特定の苦手な言葉などで起こることが多いため、スムーズに話せている行為と話せない行為が交互に繰り返し起こることもあります。

ここがポイントです。
上手く言えることもあるのですが、それを自分の意志でコントロールできないのです。

 

 

例えば、よくあるのが自己紹介などで、「はじめまして」は言えるけど、「自分の名字」は言えないという例です。
「はじめまして。あ、あ、あ、 ・・・あ、あぜちです。」となるわけです。

体感されていない方に感覚をお伝えするとすれば、
苦手な言葉を話そうとした瞬間に何者かに声帯(声の出るところ)を固められた感覚とでもいいましょうか。
話したいという自分の意志に反して身体が言うことを聞いてくれない状態なのです。

当事者(吃音を持つ人)としては言葉がつっかえることに対する恥ずかしさや笑われたくないあまりに、その症状を見られたくないと思っている人が多く、吃音を隠そうとしたり苦手な言葉を言いやすい別の言葉で言い換えたりと、日々様々な工夫をしてこの状態と戦っています。

 

 

 

自分の意志で起こっているわけではないのに、周囲の人々に理解されない吃音によって、傷ついたり悩んでいる人は少なくありません。

 

 

 

ですので、まず今回ご理解いただきたいことは、

吃音は、その人の意思で起こしているわけではない

ということです。

 

 

 

落ち着いたりすることでも吃音を防ぎきれないため、当の本人も脱出方法がわからず、懸命に戦っているのだということです。
10月22日は国際吃音啓発の日です。

 

 

 

どうか、この機会に吃音(きつおん)を少しでもあなたに知っていただければ幸いです。

 

 

ここまでお読みくださったあなたに心より深く感謝申し上げます。

ありがとうございました。

  • この記事を書いた人

畦地 泰夫

東京吃音改善研究所代表。公認心理師。国際流暢性学会(IFA)会員。日本吃音流暢性障害学会会員。日本コミュニケーション障害学会会員。1人ひとりに合わせた吃音改善を掲げ東京吃音改善研究所を設立。吃音症、社交不安障害のカウンセリング実績は1万回以上。

よく読まれている記事

1

吃音があることにより就活の面接で悩む人はたくさんいます。吃音がある人にとって、就活は人生の中で最も苦手な場面と言っても過言ではありません。 そのため吃音がある多くの人は「吃音があっても就職できるのか? ...

2

10代 男性 セッション開始前までは、吃音がひどく、対処法もわからず毎日頭の中に「吃り」という言葉が浮かんでいた。 セッションを通じて具体的にフィジカル面だけでなく「吃音」への心持ちが変わった。 学校 ...

3

吃音に悩む人は、仕事の電話で吃音のために会社名が言えないことの不安を抱えていたり、プレゼンなどの発表場面に何日も前から心配していることも少なくありません。 時には、ずっと吃音のことばかり考えてしまうこ ...

4

この度、集英社マーガレットの新連載・花松あやか先生の作品「蕾とメテオ」への取材協力させていただきました! 吃音についてお話しさせていただく素敵な機会をいただいたことに感謝しています。 拝読させていただ ...

5

30代 女性 最初ここに通う前は、上手く話せず、電話すらちゃんととれない自分にすごく苦しんでいました。もっと上手に話せたら・・・普通の人みたいに何も気にせず楽に話せたらどんなに良いだろう・・・そういう ...

6

受講後4年が経過された方に、フォローアップセッションを行いました 4年半前に東京吃音改善研究所の吃音改善セッションを受講されていた野呂さん(仮名)。 今回は、その後の経過についてLINEでのフォローア ...

7

吃音で大学生活が不安で、どうしたらいいのか悩んでいるあなたへ 吃音さえなければ 「なぜ、言葉が詰まるのだろう?吃音さえなければ、もっと楽しく過ごせるのに。」と考えている大学生は少なくありません。 10 ...

-コラム
-, , , , ,